政権交代が日本を変えると言っていた通り、株価が下がる失業率は上がるデフレは解消されないテレビは報道しないと悪くなる一方ですね。
勿論、自民党の馬鹿さ加減にはダメだこりゃですけど、ここまで酷くはならないでしょ・・・。
鳩山VS鳩山の内容を見るに当たり、マスコミもこれくらい突っ込んでも良いと思うのですけどね、今の状態だと経済下降で、民主大好きマスコミもまとめて死ぬでしょう。
都合の悪いのは知らせないマスコミの報道を改めないのならば、テレビ会社の3全て潰れても庶民には関係ないです。
とりあえず、現内閣総理大臣は昔自分が言った質問内容を明確にお答えいただいて、議員辞職し逮捕され罪を償っててください。
試算はそれぞれ比べて(住民税も控除無の場合と住民税だけ控除がある場合)掲載してました。(元の内容は、ネット情報を元に確認して作成しております。)
次のような疑問が浮かびます。
まず、現行法が何故ダメなのか?の説明が、民主党の政策から見えてきませんが、変える理由は何なのでしょうか??(しかも所得税のほうだけ変えるのは??)
子供がいない家庭といても超えている年齢の家庭は、確実に増税となりますが、誰も説明されてませんよ。
また、手当を受けられる人は、どういった受給資格者なのでしょうか??
現状は、以下の通りです。
児童手当制度の概要 〔平成19年4月1日~〕
児童手当制度の目的 児童手当制度は、児童を養育している方に手当を支給することにより家庭における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会をになう児童の健全な育成及び資質の向上に資することを目的にしています。
児童手当制度のしくみ1 支給対象
児童手当は、12歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童(小学校修了前の児童)を養育している方に支給されます。ただし、前年(1月から5月までの月分の手当については前々年)の所得が一定額以上の場合には、児童手当は支給されません。
2 支給手続き
児童手当は、児童を養育する家計の主たる生計維持者が申請し、住所地の市区町村長(公務員の方は勤務先)の認定を受けることにより、申請した翌月分から支給されることになります。
3 支給月額
○3歳未満
一律10,000円
○3歳以上
第1子・第2子 5,000円、第3子以降 10,000円
4 支払時期
児童手当は、原則として、毎年2月、6月、10月に、それぞれの前月分までが支給されます。
5 所得制限限度額
所得制限限度額は、前年(1月から5月までの月分については前々年)の所得額で判定します。また、所得には一定の控除があります。なお、所得制限限度額は年によって変更されることがありますので、詳しくは市区町村窓口(公務員の方は勤務先)へお問い合わせください。具体的な所得制限限度額は次のとおりです。
(単位:万円) 扶養親族等の数 自営業者
(国民年金加入者) サラリーマン
(厚生年金等加入者)
0人 460.0 532.0
1人 498.0 570.0
2人 536.0 608.0
3人 574.0 646.0
4人 612.0 684.0
5人 650.0 722.0
注1) 所得税法に規定する老人控除対象配偶者又は老人扶養親族がある者についての限度額(所得額ベース)は左記の額に当該老人控除対象配偶者又は老人扶養親族1人につき6万円を加算した額。
注2) 扶養親族等の数が6人以上の場合の限度額(所得額ベース)は、1人につき38万円(扶養親族等が老人控除対象配偶者又は老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額。
現行制度を改め、恒久制度として上げるのであれば、具体的な内容、財源を早く明確にされるのが必要です。
過去の事例では、民主党として子供手当ての増加に難色を示していたということがありますが、これは何だったのでしょうか??
さておき、以下から場合訳となります。
1.所得税、住民税に控除無しになる場合
●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供2人(15歳以下)の場合。
≪現行制度≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-38×2(扶養控除一般)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=214×0.1-9.75=11.65万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-33×2(扶養控除一般)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=234×0.1+0.4=23.8万円
児童手当 (3歳未満一律月額1万円 、3歳以上 第1子第2子 月額5千円 、第3子以降 月額1万円)
2万円×12月=24万円 (3歳未満2人の場合)
・納税合計:11.45万円
1.5万円×12月=18万円 (3歳未満1人、3歳以上1人の場合 )
・納税合計:17.45万円
1万円×12月=12万円 (3歳以上2人の場合 )
・納税合計:23.45万円
≪民主党案≫
所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
600-33(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=333×0.1+0.4=33.7万円
子供手当
2.6万円×2×12月=62.4万円
・納税合計: -5.65万円
ということで、民主党案が有利ですが、子供は成長します。
これが学費のかかる高校生・大学生となると次のようになります。
●世帯年収 600万円 家族構成・妻(専業主婦)子供2人(高校生、大学生16歳~23歳)の場合。
≪現行制度 ≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-63×2(扶養控除特定)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=164×0.05=8.2万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-45×2(扶養控除特定)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=210×0.1+0.4=21.4万円
児童手当
なし
・納税合計:29.6万円
≪民主党案≫
所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
600-33(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=333×0.1+0.4=33.7万円
子供手当
なし
・納税合計:56.75万円
=年間27.15万円増税
民主党案ですと56.75万円と現行より大増税になり、ただでさえ学費が高い上に、塾代など余計な教育費がかかる時期です。
--------
●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供がいない場合。
≪現行制度≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=290×0.1-9.75=19.25万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=261×0.1+0.4=30.4万円
・納税合計:49.65万円
≪民主党案≫
所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
600-33(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=333×0.1+0.4=33.7万円
・納税合計56.75万円
=年間7.1万円の増税
上記に比べ額は少ないですが、ただ増税あるのみです。そして、子供は居なくとも同居老人が居る場合は大増税になるでしょう。
--------------
三世帯同居で見れば悲惨な状況になります。
●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供2人(大学生・高校生16歳~23歳)老夫婦同居(70歳以上)(公的年金控除は割愛)
≪現行税額≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-63x2(扶養控除特定)-58x2(扶養控除同居老親等)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=48×0.05=2.4
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-45x2(扶養控除特定)-45x2(扶養控除同居老親等)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=120×0.1+0.4=12.4万円
・納税合計:14.8万円
≪民主党案≫
所得税
60-38(基礎控除)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
60-33(基礎控除)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=333×10%+0.4=33.7万円
・納税合計:56.75万円
=年間41.95万円の増税
と言うように、民主党案ですと年間56.75万円と現行より大増税。
2.次に所得税のみ控除無となる場合
●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供2人(15歳以下)の場合。
≪現行制度≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-38×2(扶養控除一般)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=214×0.1-9.75=11.65万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-33×2(扶養控除一般)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=234×0.1+0.4=23.8万円
児童手当 (3歳未満一律月額1万円 、3歳以上 第1子第2子 月額5千円 、第3子以降 月額1万円)
2万円×12月=24万円 (3歳未満2人の場合)
・納税合計:11.45万円
1.5万円×12月=18万円 (3歳未満1人、3歳以上1人の場合 )
・納税合計:17.45万円
1万円×12月=12万円 (3歳以上2人の場合 )
・納税合計:23.45万円
≪民主党案≫
所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-33×2(扶養控除一般)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=234×0.1+0.4=23.8万円
子供手当
2.6万円×2×12月=62.4万円
・納税合計: -15.55万円
ということで、民主党案が大有利です。
これが学費のかかる高校生・大学生となると次のようになります。
●世帯年収 600万円 家族構成・妻(専業主婦)子供2人(高校生、大学生16歳~23歳)の場合。
≪現行制度 ≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-63×2(扶養控除特定)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=164×0.05=8.2万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-45×2(扶養控除特定)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=210×0.1+0.4=21.4万円
児童手当
なし
・納税合計:29.6万円
≪民主党案≫
所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-45×2(扶養控除特定)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=210×0.1+0.4=21.4万円
子供手当
なし
・納税合計:44.45万円
=年間14.85万円増税
民主党案ですと14.85万円と現行より増税になります。
よけいな出費が増えることになりますので、経済状況がきついと辛い状況です。
--------
●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供がいない場合。
≪現行制度≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=290×0.1-9.75=19.25万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=261×0.1+0.4=30.4万円
・納税合計:49.65万円
≪民主党案≫
所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=261×0.1+0.4=30.4万円
・納税合計53.45万円
=年間3.8万円の増税
上記に比べ額は少ないですが、ただ増税あるのみです。
そして、子供は居なくとも同居老人が居る場合も関係ない世帯で最も増税になります。
--------------
三世帯同居で見れば悲惨な状況になります。
●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供2人(大学生・高校生16歳~23歳)老夫婦同居(70歳以上)(公的年金控除は割愛)
≪現行税額≫
所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-63x2(扶養控除特定)-58x2(扶養控除同居老親等)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=48×0.05=2.4
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-45x2(扶養控除特定)-45x2(扶養控除同居老親等)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=120×0.1+0.4=12.4万円
・納税合計:14.8万円
≪民主党案≫
所得税
60-38(基礎控除)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=328×0.1-9.75=23.05万円
住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-45x2(扶養控除特定)-45x2(扶養控除同居老親等)-60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)-174(給与所得控除)=120×0.1+0.4=12.4万円
・納税合計:35.45万円
=年間20.65万円の増税
と言うように、民主党案ですと年間20.65万円と現行より大増税です。
老人夫婦のみの家庭も、もちろん増税になります。
民主党の政策立案者さんへ、このような試算であってますか??
民主党案ではつまり、ほとんどの方が増税となると思いますが、これって誰か説明されてますか??
2つ目の方が、テレビで細田官房長官が、ある番組でいっておられた額(フリップ)である程度一致しておりますので、総務省調べの世帯構成の割合でいくと約80%の方が増税となります。
民主党を応援されている方は、この政策に賛同されたり、他の最低平均賃金1000円制度に賛同されたり、外国人に参政権を与える(二重国籍)に賛同されたりして投票のでしょうか??
報道で民主党代表が次の次の衆議院には出ないと、今の時点言うのは、責任を持てないからですか??
もしそうだというのであれば、少し前に日本人に自信がないからと言った発言は、貴方が自信がないからとしか思えませんので、今すぐに議員辞職して頂いて結構です。
トラックバック(0) |
sarah キャピタルゲイン課税強化も困るんだよね~
景気悪くなるしね
クリスタニア コメント有難う御座います。
私も困りますが、課税強化するでしょうね。
景気回復がまた遠くなっていく。。
党則の憲法改正なども票にならないから(誰もやる気が無い)といって、最近まで国民投票すら法律が無くできない状況だったのです。
教育問題にしても、日教組が悪いのは分かりますが、それに関して、最近までほったらかしだったのは認めてください。
同じく、社会保険庁の問題もですし、北朝鮮問題もです。
問題が起きないと解決する姿勢すらないのは、ある意味で仕方ないのでしょうが、鉄は熱いうちに打てというように、国民に対してこれは必要だということを、説明できていないのも問題です。
マスコミが報道しない部分があるのならば、政府主導でやることやったらいいのでは??
烏合の衆よりも少数先鋭でも良いので、やる気のある議員が主となって政治に取り組んで頂き、金権政治からの空気の入れ替えが必要ではないのかと感じております。
老害といわれる前に、去るべき議員は去って頂きたいものです。
自民党にしろ、民主党にしろ、各政党での主張は違いますが、何のためにわざわざ政党としてやっているのか、まったく見えてきませんよ。
トラックバック(0) |
おしょう おじゃまします(礼)。
まったくですなぁ。
もし、民主が売国政党でなければ、「もう1回下野して、頭を冷やせ!」と、思いっきり罵声を浴びせたいところですよ。創価学会と手を切るよい機会ですし…。
クリスタニアさん、この際ですから新党を旗揚げして立候補されたらいかがです?
寝る間も惜しんで、応援しますぞ。
また、遊びに来ます(礼)。
以前に
sarah >マスコミが報道しない部分があるのならば、政府主導でやることやったらいいのでは??
確か以前に、政府側でも記者会見の撮影・ネット展開を考えてたんじゃなかったかな。でも、マスゴミの反対でぽしゃったと聞きます。
>マスコミが報道しない部分があるのならば、政府主導でやることやったらいいのでは??
まさに正論!!
そうなんですよね~歳だけとって、時代に合ってないかな~とおもう議員は多いですね。
クリスタニア おしょうさんへ
コメント頂き有難う御座います。
民主も自民も失敗しても、何も責任とらずに済んでしまうのが、今の世を表しているようで嫌です。
政党を掲げるなんか今の私の状況では、まず無理です。
まだまだ、学ぶべきこと、やるべきことがあります。
責任感があり、タフで、能力が高い、愛国心のある政治家に対し、それを支援するくらいしか私にはできません。
sarah さんへ
コメント有難う御座います。
政府主導の件はあったようななかったような記憶が曖昧なので、覚えておりませんが、できるのならやってほしいもんです。(無料奉仕させて、NHKを利用しても良いけど・・・)
時代に合わない方は、そろそろ幕引きして、新しい政治家にバトンタッチしてくれれば良いのですが・・・。
今後の政局は・・・?
アジシオ次郎 初めまして、コメントさせていただきます。
麻生総理のままでは戦えないとして「麻生降ろし」に躍起になっている中川秀直・武部勤元幹事長、さらに小泉政権時代の郵政民営化の是非を巡る選挙で当選した小泉チルドレン、さらには細田博之幹事長や町村信孝氏なども同じ理由で躍起になってますが、自民党内の「ねじれ」は何が原因なんでしょうかね? 反面身内のお家騒動ばかりで、本来なら審議するはずの年金問題も北朝鮮問題も景気対策も宙に浮いたままで何の進展も無いし、支持率低下をよけい招くだけだと思います。
麻生では戦えないと新しい総裁で選挙に臨もうとする自民党、片や麻生総理のままで衆院解散・総選挙に持ち込みたい民主党。お互い駆け引きが始まってますが、今後の政局は不透明と言わざるを得ませんね。
>老害といわれる前に、去るべき議員は去って頂きたいものです。
それに一番当てはまるのが、総理退任後も“居座り”同然で図々しくしゃしゃり出てくる森喜朗氏だと思いますね、コレは。
活発化する自民党内の「麻生降ろし」と衆議院解散・総選挙を巡る自民・民主の駆け引き、一体どうなってしまうんでしょうか?
私のブログにもこの問題に関連した記事を取り扱ってますので、是非お越しくださいませ。
クリスタニア 初めまして、コメント頂き有難う御座います。
人の好き好きはあるとは思いますが、今の麻生下ろしやっている方々は、望ましい政策をやったためしがないのは、事実だと思ってます。お家騒動やっている自民党内部には、呆れますし、今こそ問題視されていたことを改善する動
きを見せて、選挙に臨むことが普通だと考えます。
一方民主党ですが、鳩山君の問題(故人年金)に伴い、臓器移植の件以外の法案を廃案に追い込むという愚挙を行おうとしているのも、また事実です。
その中には、北朝鮮に関することも含まれます。
政権交代ばかり言ってないで、現実を見つめ、財源や政策を煮詰める次の選挙に自民党よりもわが党のほうが優れていると行うのが筋です。
どちらの政党にせよ、当たり前のことができなくなっているのであれば、今の政党なんぞ必要なく、新党にするか、執行部の人員を改めるかしない限りは変わらないと思います。
私が思う老害(少し若いのも含む)ですが、敬称略ですが、自民党は、森、山崎、加藤、中川、武部、古賀、二階、野田、小泉などでしょうか、民主党は、鳩山、小沢、管、岡田、輿石、相原、渡部、岡崎などです。
詳しくは、ネットで検索すれば、どなたでも簡単にその内容が如何におかしいか、分かりますよ。
断っておきますけど、性犯罪者はできるならば、最高で死刑でもいいと感じております。
http://crystania777.iza.ne.jp/blog/entry/1105616/ を見て頂いても、分かるかと思います。
要は、18歳未満に該当する方の性的興奮を感じる画像(写真等)を持っているものは、性犯罪者だから、例外なく逮捕されます。
上に該当する児童ポルノを見る方は、犯罪を犯す危険人物だと国が定め、自分、自分の子供のものでも、犯罪者だと一方的に決め付けられ、その国で暮らしたければ、物は廃棄し処罰を受け入れろということです。
私が危惧するのは、こういったことですが、これが実現される日本になった場合、日本国には住めなくなる可能性が高いので、海外移住も視野に入れます。
冤罪は誰が保障してくれるのでしょうか??、また、これによって失われたものは誰が返してくれるのでしょうか??
こういった法案を提出した自民党公明党には、危惧する内容で成立した場合、二度と投票いたしませんし、そんな政党潰れてしまえと思っております。(公明党には元とも投票しませんが。)
自民党は、2001年から痛みのある改革ということを、行って参りましたが、改革って郵政民営化と派遣法くらいでしょうか??
文字通り、痛みしかない何もできない改革だったなと感じております。
YOMIURI ONLINE
鳩山代表の団体へ「寄付否定」新たに13人
民主党の鳩山由紀夫代表の資金管理団体「友愛政経懇話会」が故人5人から寄付を受けたことが明らかになった問題で、実際に寄付をしていないのに「寄付者」として政治資金収支報告書に記載された疑いがあるケースが、新たに13人いることが読売新聞の調査でわかった。
2003~07年分の収支報告書の記載内容を検証したもので、問題ある寄付の総額はすでに判明した分も含め、18人で計659万円に上った。
調査対象は、03~07年の5年間に寄付者として記載された個人147人のうち、鳩山代表とその親族、秘書などを除く142人。88人から回答を得た。
この結果、「記載通りに寄付した」というのは65人。本人や家族が「寄付した事実はない」と否定したのは、故人と判明していた5人も含め、東京、北海道、千葉、愛知、兵庫の計18人。うち故人だったケースは1人増え、6人になった。「はっきりと覚えていない」などとしたのは5人。
東京都内の70歳代の男性の場合、03~07年に長男と合わせて計215万円を寄付したことになっている。ところが、男性の妻によると、10年ほど前、長男の意向で鳩山代表の後援組織に入るため、2人の名前を事務所に伝えたが、寄付はしていないという。妻は「勝手に名前を使われて迷惑。削除してほしい」と憤る。
5年間で計117万円を寄付した記載がある都内の元高校教諭は、01年2月に他界していた。鳩山代表は元教諭の教え子で、葬儀には花輪も送られてきた。元教諭の妻は「あり得ない。亡くなったことを鳩山さん側は知っているはずなのに、本当に気持ち悪い」と戸惑いを隠せない様子。
鳩山代表の小学校時代の恩師の元教諭も、07年に12万円を寄付したという記載を否定。「たまに会うが、寄付したことはない。経済的な余裕はなく、なぜこうなったのか知りたい」と首をかしげた。
一方、5年間で計34万円を寄付した記載がある会社経営者の元には今月中旬、鳩山代表自筆の署名が入った「わび状」が届いた。この経営者は5、6年前、知人の食事会で鳩山代表と同席し、名刺交換しただけ。鳩山事務所に抗議すると、〈政治家として明瞭(めいりょう)に処理すべきところをあってはならない処理が行われた〉などとつづられた文書が届いた。経営者は「クリーンさを売りにしている鳩山さんとは思えない」と話した。
政治資金規正法は、個人や企業・団体から年間5万円を超える寄付を受けた場合は、氏名や住所などを収支報告書に記載するよう義務付けている。
記者会見のネット中継はこちら(民主党公式サイト)
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16401
政治資金規正法違反としかもはや思えませんが、さてこの献金は何方から頂いたものか??
日本人なのか外国人なのか団体なのか企業なのか、どういったものなのかを、確実に説明する責任があります。
テレビマスコミは麻生退陣や選挙のことも必要ですが、次期首相候補にも上げられている方がこのような事をしているのを、バッシングする必要がありますよ。
今のままで行けば、何も知らされていないというマスコミへの不信感が増えて、結局はマスコミ業界不信と業績悪化にしかならず、業界再編へとなりますよ。
鳩山由紀夫氏は、もはや民主党党首退陣と議員辞職しか逃げ道はないと思います。
トラックバック(0) |
おしょう おじゃまします(礼)。
鳩ポッポは、すべてを秘書のせいにしておりますが、疑惑の献金名義の一部が自身の学校の恩師などプライベートに関わっています。
知らない間に、秘書が勝手にやった?
誰が信じるというのでしょう。
お邪魔しました(礼)。
クリスタニア コメント有難う御座います。
鳩山由紀夫氏は、もう逃げられないと、小沢より潔く辞任したら、まだましでしょうと思われます。
今度の選挙は、党として同意するところが改革クラブくらい?しかありません。(死票でしょうし、候補者いないと無駄か)
自民党は、児童ポルノ規制法改正案があんなに人権擁護法案と同じくらいの危険度の高いものでしたし、経済の悪化は自民党の今までのツケ(痛みのある改革で何が良くなったんですかい!!)でもありますから、私は見捨てました。
民主党は言わずとも、まずい点が多いので賛同できません。
公明党、社民党は、論外です。
共産党は、外交並びに憲法改正などが著しく改善されない限り、賛同できません。
国民新党は、投票したいと思う点がないのですが、マニフェストがよければ考えます。
あとは、論外です。